夢の丘小学校 学校の沿革

夢の丘小学校 学校の沿革

History of the

YUMENOOKA elementary school

平成 14 年

4 月 1 日 開校式および始業式 初代 奥山憲雄校長着任

4 月 8日 第1回入学式 101人の1年生を迎え、全校児童554人

5 月 30 日 夢の丘小学校PTA設立総会

6 月 1日 6 月 1 日を開校記念日と定める

10 月 30 日 本校校舎が第47回神奈川建築コンクール一般建築部門で 最優秀賞受賞

11 月 20 日 全校遠足「秋デー」開催


平成 15 年

2 月 25 日 校歌・校章制定発表会 3 月 20 日 第1回卒業証書授与式 卒業生85名

5 月 27 日 全校遠足「春デー」開催 10 月 6 日 光明学園相模原高等学校との連携で部活動演    

     技鑑賞 11 月 12 日 夢の丘教室を今年度より開催


平成 16 年

4 月 22 日 第1回木曜教室開催 5 月 10 日 PTAの協力で、校外学習用「夢の丘エプロン」120 枚作成

6 月 9 日 この年より5年生が田植え(240坪の田圃)

平成 17 年

2 月 10 日 第1回研究発表会を開催 市内外より188名が参会 2 月 24 日 「さがみ風っ子ISO」の学校として認定証​を受ける 5 月 25 日 文部科学省より2名来校し、スクールミーティング開かれる 9 月 J-KIDS大賞2005で、県優​秀校として表彰される


平成 18 年

2 月 10 日 第2回研究発表会を開催 市内外より428名が参会 「夢っ子せんべい」を披露・販売

8 月 23 日 「夢の丘子どもの安全見守り隊」発足 8 月 校舎の裏側を監視する防犯カメラをPTA予算で設置

11 月 10 日 第37回博報賞を受賞 12 月 1 日 文科省研究発表会開催 全国から274名が参会


平成 19 年

4 月 1 日 第二代 堀内謙二校長着任

5 月 15 日 創立5周年記念として航空写真撮影 6 月 25 日 安全・安心携帯メール配信開始

12 月 10 日 夢の丘小学校防犯マップ 児童防止マニュアル作成


平成 20 年

3 月 14 日 校庭に飲料水兼用貯水槽埋設工事完了 4 月 相模原市先進的教育研究モデル校として委託を受ける

4 月 7 日 「夢小ギャラリー」展示開始 6 月 19 日 AED(自動体外式除細動器)が設置される



平成 21 年

10 月 27 日 大日本水産会による「おさかな教室」開催


平成 22 年

1 月 29 日 先進的教育研究中間報告会開催 4 月 1 日 第三代 福田茂校長着任

11 月 12 日 先進的教育研究発表会開催 全国から78名が参会


平成 23 年

3 月 11 日 東日本大震災発生(震度5弱)に伴う児童引き取り実施

3 月 22 日 東日本大震災の義援金募金活動267,515円日本赤十字社へ 11 月 11 日 創

10周年記念式典挙行


平成 24 年

5 月 21 日 金環日食観察会


平成 25 年

3 月 13 日 6年生開通前の圏央道IC見学

4 月 1 日 第四代 今井勉校長着任

11 月 15 日 神奈川県学校給食優良学校として表彰される

12 月 7 日 PTAブロック講演会 元横綱大乃国 芝田山親方


平成 26 年

2 月 5 日 学校訪問事業 加山俊夫相模原市長と6年生が語る会

4 月 1 日 夢の丘小学校いじめ防止基本方針策定

7 月 30 日 ピロティ前花壇撤去(PTA教職員共同作業)

平成 27 年

11 月 25 日 田名中区小中連携事業「魅力ある学校づくり」研究発表


平成 28 年

3 月 30 日 塩田原交差点歩道橋「しおだゆめのかけ橋」渡り初め

4 月 1 日 第五代 木原裕二校長着任 4 月 1 日 法務省「人権の花運動」たてわりで実施(1年6年)

6 月 24 日 相模原市教育委員会「特色ある学校教育研究校」研究委託


平成 29 年

4 月 日本PTA全国協議会より本校PTAが表彰される

11 月 17 日 開校15周年記念全校児童ドローン撮影


平成 30 年

1 月 12 日 開校 15 周年記念全校児童ドローン撮影

11 月 27 日 特色ある学校教育研究校 研究中間発表



平成 31 年/令和元年

10 月 30 日 特色ある学校教育研究校 研究発表


令和 2 年 4 月 1 日 第六代 城田善夫校長着任


令和 3 年

6 月 23 日 創立20周年記念校庭ドローン撮影

7 月 12 日 4年生オリンピックカナダ代表選手との交流


令和 4 年

7 月 1 日 文化庁芸術鑑賞「ミラクルイリュージョンサーカス」

10 月 3 日 第二音楽室ライトLED化完了 令和 5 年 2 月 10 日 図書室ライトLED化完了


令和5年

4 月 1 日 第七代 塚田惠一校長着任

11月14日 租税教育推進校等表彰

12月7日 文化庁芸術鑑賞 人見座 人形劇「9月0日大冒険」 


令和6年

11月12日 元プロ野球選手・クリケット日本代表選手 木村昇吾氏講演会

11月29日 文化庁芸術鑑賞 公益財団法人富士山静岡交響楽団オーケストラ演奏